最近、夫との会話の中で家事はお前の仕事だろと言われたことが引っかかっています。
私たちの家には小さな子どもが二人いて、仕事も持ちながら毎日をこなしているのに、その言葉はまるで私がすべての家事を一手に負担するのが当然だと言わんばかりでした。
私が仕事に行っている間、夫は自宅でリモート勤務をしているのですが、子どもの世話や家事は私の役割だという考えが根付いているように感じます。
たとえば、仕事から帰宅した時、子どもたちが散らかしたおもちゃを片付けるのは私の仕事だし、夕食の準備も私が担当するのが当たり前のように思われているのです。
その一方で、夫は仕事のストレスを理由に家事にはほとんど手を出さないという現状に、私は次第に苛立ちと孤独を感じるようになりました。
夜遅くまで残業して帰ってきた日は、食卓が整っていないと不機嫌になる姿に、果たして私がこの役割を果たす意味があるのかと疑問を抱くことが増えてきました。
周囲の友人も同じような状況にいる場合が多く、家族の手助けを得るのも難しいです。
私の友人は、家事を分担することができるパートナーの存在があるため、私もそうなればいいのにと思います。
ある日、友人が家事は二人でやるものだよと言ってくれた時には、心が軽くなると同時に、自分の現状とのギャップに目を向けざるを得なくなりました。
このままでは私の心が折れてしまうと感じ、先日夫に家事分担について話し合おうと試みましたが、彼は今は忙しいから、後でやろうと返してきました。
そのことで、ますます孤独を感じ、もどかしさが募っていくのを抑えられませんでした。
子どもたちのためにも、安心して話し合える環境を整えたいのに、どうやってその一歩を踏み出すべきか悩んでいます。
私の心の中では、家事をもっと分担することで、夫との関係がより良くなるのではないかという期待がありつつも、うまくコミュニケーションが取れないことへの不安も抱えています。