最近、心の中で大きな葛藤を抱えていて、どうにかしなければと思っています。
私は45歳の主婦で、2人の子どもを育てながら、さらに高齢の母の介護もしています。
子どもたちはまだ小さく、特に下の子は幼稚園に通っているんです。
家では毎日、宿題を見たり、夕食の支度をしたり、時には子どもたちの友達とのトラブルを解決したりと、目が回るような忙しさです。
そんな中で、母の介護が加わると、私の心の余裕はどんどん失われていきました。
特に、夕食の支度をしながら母から電話がかかってきた時には気が重くなることが多いです。
今、何してるの?また一人でいるの?という母の声を聞くと、いつも申し訳ない気持ちになり、ストレスが募ります。
私自身、母のことを思うと心が痛みますが、子どもたちの世話もしなければならない。
そんな日々を過ごしているうちに、結婚生活もマンネリ化していることに気づきました。
夫は自営業をしていて、仕事が忙しく、休日もほとんど家にいないため、私たちの会話は子どもたちのことや家事についてばかりです。
最近、友人との会話で恋愛や夫婦の関係について話す機会がありました。
その時、他の友人たちは自分の時間を持つことが大事と言っているのを聞いて、心がざわつきました。
私も少し自分のために時間を作って、夫とデートをしたりしたいと思うのですが、なかなかその余裕が持てません。
夜、子どもたちが寝た後に少しだけリラックスしようとするものの、母のことや明日の準備が頭をよぎり、結局何もできずに寝てしまう日々が続いています。
周囲の人々は、私のストレスに気付いているのかいないのか、あまり具体的な助けを求めることはありません。
友人たちは頑張ってるねと言ってくれますが、その言葉が逆にプレッシャーに感じることもあります。
夫も私が苦しんでいるのを見ているはずですが、何も言わずに自分の仕事に没頭している様子には、時に孤独感を感じてしまいます。
こうした状況の中で、私は自分が本当に望んでいるものは何なのかを考えるようになりました。