私は36歳で、最近自分の人生に深い悩みを抱えています。
仕事と介護の両立で心が疲れ、本当に恋愛に時間を持てないことが大きなストレスになっています。
平日の仕事が終わると、すぐに実家に寄って母の介護をするのが日常になっています。
仕事場では、同僚たちが結婚したり、出産したりするのを目の当たりにし、私は本当にこのままでいいのかと不安になります。
最近、友人が離婚したり再婚したりする話を聞く機会が増え、自分の状況と比較してしまうことが多いです。
特に、友人の一人は再婚相手と幸せそうに過ごしていて、私もそんな風になりたいと切実に思うようになりました。
しかし、介護の時間を確保しなければならない私は恋愛に費やす時間がまったくありません。
気づけば、周りはどんどん進んでいくのに、私だけが取り残されているような気持ちです。
結婚についてのプレッシャーも感じています。
周囲からは結婚しないの?と聞かれることが多く、特に家族からは焦りを感じさせられます。
母が高齢で体調も不安定なため、私が結婚しても幸せな家庭を築ける余裕があるのかと考えると、ますます心が重くなります。
自分の幸せを追求したい気持ちと、母の介護がある限り恋愛に踏み出せない自分との間で葛藤が続いています。
周囲の友人たちは、私の状況を理解してくれると思っていましたが、なかなか本音を話せずにいます。
彼女たちが幸せになる姿を見ると、素直に応援したい気持ちがある一方で、自分の現状とのギャップに苦しんでしまうのです。
何か行動を起こさなくてはと思い、婚活イベントに参加してみたのですが、やはり介護の時間が優先になり、なかなか続けられませんでした。
今、私が抱えているジレンマは、母の介護を続けることと、自分の人生を誰かと共に歩むことのバランスです。
もしも母のことがもう少し安定していれば、自分自身の幸せももっと考えられるのにという思いが強くなります。
周囲の期待を裏切ることへの恐れもあり、どうすれば良いのか見えなくなっています。