夫の定年後、家計や生活の不安について話し合うべきでしょうか
私たち夫婦は結婚して10年になります。
私34歳、夫は現在63歳で、間もなく定年を迎えます。
これまで、私の仕事と夫の仕事を両立させる中で、なんとか家計をやりくりしてきました。
私たちには小学生の子どもがいて、教育費や将来のための貯金など、考えなければならないことはたくさんあります。
そんな中、夫が最近特にハマっている趣味に対して、私は少し不安を感じています。
具体的には、夫は釣りが大好きで、週末になると友人たちと出かけていきます。
そのために新しい釣り道具を次々と購入し、私たちの生活費から少しずつお金が出ていくことが気になり始めました。
特に、最近は高級な釣り竿やリールを買ったり、大型の釣りボートを購入しようとしている様子を見て、心配になっています。
私たちの子どもにかかる教育費や、これからの生活費を考えると、正直なところそのお金がどれだけ影響を及ぼすのか、心配で仕方ありません。
私自身も働き続けてはいますが、夫が定年後にどのように家計を支えていくつもりなのか、まったく見えない状況です。
何度かこれからの生活を考えたら、もう少し趣味を控えた方がいいんじゃない?と伝えようと試みましたが、夫はこれが定年後の楽しみなんだからとあまり取り合ってくれません。
私も夫の楽しみを奪いたくない気持ちと、現実的な問題を考えると、どう対処すべきか分からず、毎晩モヤモヤした気持ちで眠れない日々が続いています。
周囲の友人たちに相談してみると、同じように子どもがいる家庭では趣味のことは大切だけど、やっぱり将来のことを考えなきゃねと意見をもらったり、一方で旦那さんの趣味を尊重してあげるのも大事よと言われたりと、意見が分かれることにさらに混乱してしまっています。
私自身、どちらの意見も理解できるだけに、どの方向に進むべきなのか悩んでいます。
この状況を踏まえて、夫と真剣に話し合うべきなのでしょうか。