私は心の中で大きな葛藤を抱えています。
57歳という年齢になり、親の介護が本格化してきたのです。
私の母は85歳で、認知症の初期症状が見られるようになり、日常生活の中でのサポートが必要になってきました。
週に数回は実家に足を運び、食事の準備や掃除を手伝っています。
母は昔からの頑固者で、私が手を差し伸べることに対して素直になれないところもあるため、どう接していいのか悩んでしまいます。
特に、私が仕事を持っていることもあり、体力的にも精神的にも負担を感じています。
仕事は私にとって生きがいでもあり、経済的な支えでもあります。
今の職場には長年勤めていて、同僚たちとも良好な関係を築いていますが、最近は母の介護を理由に急な休みを取ることも増えてきました。
周囲の反応が気になり、申し訳ない気持ちでいっぱいです。
しかし、私の心の奥では、母のことをもっと支えてあげたいという思いと、自分のキャリアや生活を守りたいという思いが交錯しています。