最近、彼が一緒に住もうと言ってくれました。
その言葉は嬉しい反面、私の胸の中に重くのしかかっています。
59歳という年齢を考えると、体力が確実に落ちてきていることを実感しています。
特に、毎朝の散歩が次第に苦痛になってきているのです。
そのうえ、親の介護が始まったばかりで、仕事と家庭の両立に頭を悩ませています。
私の母は85歳で、認知症の初期症状が見られるため、時折、思い出したように不安定になることがあります。
私が働いているのは、地元の小さな会社で細々と経理を担当しています。
フルタイムではないものの、残業も多く、仕事に追われる日々が続いています。
母の介護をしなければならないのに、会社は私の状況にあまり理解を示してくれません。
友人には自分の人生を優先しなさいと言われるものの、やはり母親のことが心配で、なかなかそう割り切れないのが現状です。
昨晩、彼とのディナーの最中にその話が出ました。
彼は優しく、私に愛情を持って接してくれますが、その言葉がでた瞬間、胸がざわつきました。
彼は自分の生活に私も加わってほしいと望んでいますが、私はどうしても不安が先に立ちます。
彼と一緒に住むとなると、私の生活スタイルや時間の使い方が大きく変わることになります。
自分の健康も心配だし、親のことも考えると、果たしてその選択が正しいのか悩んでしまいます。
一緒に住むことができれば、彼が支えてくれるかもしれないとは思うのですが、逆に介護の負担を彼にかけたくないという気持ちもあります。
彼は独身で自由な生活を送っていたのに、私が引き込まれることで彼の生活が変わってしまうのではないかとも不安になります。
特に、私が介護で忙しくしている時に彼に一緒に住むのは難しいと言ってしまうことが、彼との関係に影響を与えるのではと心配です。
周りの友人たちは、私の気持ちを理解してくれていますが、同時に遅くはないから、もっと自分を大切にしてと言われることには、少し反感を覚えることもあります。