タイトル: 夫の退職後、朝からの食事に合わせられない私の不安とは?
夫が退職してから数ヶ月が経ちました。
彼は毎朝、早く起きて朝食を用意するようになりました。
最初はその姿に何だか嬉しさを感じていましたが、今ではその変化が私にとっての悩みの種になっています。
以前は私のペースで朝の支度をしていたのに、今は夫の生活リズムに合わせなければならない状況です。
朝の準備をしていると、彼がキッチンでパンを焼く香ばしい匂いが漂ってくるのですが、その間に私は自分の仕事の準備や子供たちの世話に追われてしまいます。
夫がキッチンに立っているその姿を見つつも、心の中では私は何をしているんだろうと自己嫌悪に陥ります。
結婚してからもう20年が経ちますが、こうして朝から夫と一緒に過ごすことができるのは新鮮でもあります。
しかし、次第に私の気持ちが複雑になってきました。
彼は退職後、自分の時間を持てるようになったことで生活に対する意欲が増している一方で、私はその変化についていけないのです。
朝食の時間がどんどん早くなり、私が慌ただしさの中で朝ごはんをかき込む姿を見ている夫の目が、次第に不満げに見えることがあります。
もしかしたら、夫は私がもっと彼に合わせて生活するべきだと思っているのかもしれません。
この状況に対して、私は何か行動を起こさなければと感じています。
友人に相談してみたところ、彼女は一緒に朝食を楽しむ時間を作るのもいいかもしれないと言ってくれました。
そう思い、最近は早起きを心がけるようになりましたが、どうしても自分のペースが崩れてしまうことが多く、なかなかうまくいきません。
朝食の時間が固定されてしまうことで、子供たちの送り出しや自分の準備が後手に回り、ストレスが溜まる一方です。
周囲の人々、特に子供たちも時には不満を漏らします。
お母さん、朝から忙しそうだねと言われることが増え、彼らの言葉が私の心に重くのしかかります。
実際、夫とのコミュニケーションも減っているように感じます。