週末のリビングでのささいな喧嘩、心の不満が募るのはなぜでしょうか?
私は54歳の主婦です。
最近、週末になると夫との些細なことで喧嘩になることが増えてきました。
特に先週末、リビングでテレビを見ながらお気に入りの番組を楽しんでいたとき、夫が突然チャンネルを変えたことが引き金となり、言い争いが始まりました。
私たちのリビングは、家具が整然と配置され、これまで家族が共に楽しんできた空間ですが、その日は何だか空気が重く感じました。
夫は仕事が忙しく、家にいる時間が少ないため、週末は一緒に過ごそうと心がけています。
しかし、最近は体力が落ちてきたこともあり、しばしば疲れを感じている私にとって、リラックスできる時間が必要です。
そんな時に小さなことで衝突するのは、どうしてなのかと自問自答しています。
夫は私が好きなことを理解していると思っていましたが、実際には彼の価値観や趣味が優先されることが多く、私の気持ちが置き去りにされているように感じてしまいます。
この不満は、ただの喧嘩ではなく、もっと深いところにあるように思います。
年齢を重ねるにつれて、体力の低下や健康への不安が心の負担になっているのも事実です。
未来への漠然とした不安や、これからの生活への期待が交錯している中で、夫とのコミュニケーションに亀裂が入っているのかもしれません。
私は自分の気持ちを整理しようと、日記をつけたり、友人と話をしたりしていますが、うまく心の内を表現できずにもどかしさを感じます。
家族や友人の反応も気になります。
友人は年齢と共に喧嘩が増えるのは普通よと言ってくれますが、私はそれが本当に普通なのか疑問に思っています。
何か特別な解決法があるのではと期待する自分がいる一方で、恥ずかしさや自己嫌悪に苛まれています。
夫も私の不満には気づいているようですが、彼自身もストレスを抱えているため、話し合いが必要だとは思いつついつもタイミングを逃してしまいます。