私は27歳の女性で、2歳になる娘を持っています。
最近、夫との間で子どもの教育方針について大きな衝突がありました。
特に、教育にどれだけお金をかけるべきかという点が激しい議論の種になっています。
私の考えでは、質の高い教育は将来のために重要だと感じていて、私自身も少しでもいい学校に入れるために努力してきた経験があります。
しかし、夫はお金をかけることに対して非常に慎重で、特に今の収入が不安定な状態では、無駄遣いは避けるべきだと考えています。
私たちはいつも家のリビングでその話をするのですが、夫の冷たい言葉が心に響き、私の心を重くしています。
そんなにお金をかけたところで、結局は本人のやる気次第だろうと言われたとき、私は本当に辛かったです。
私自身も将来について不安を抱えていて、彼の言葉は私の不安をさらに掻き立てるものでした。
夫が一緒に子どもの教育に対して前向きでない姿勢に、私はどうしても心が折れそうになります。
以前、私たちの周囲の友人たちが子どもの教育に対して積極的にお金をかけているのを見て、私もそれに影響を受けたのかもしれません。
友人の一人はSNSで知り合った人と話す機会が増え、大きな進展を遂げているのを見て、ああ、私は何をしているのだろうと自己嫌悪に陥ることもあります。
また、先日、実家に帰った時、両親が私たちの教育方針について話し合っているのを聞いてしまい、その時の父の言葉に心が締め付けられました。
子どもにはしっかりとした教育を受けさせるべきだと言っていたのです。
私はその言葉を聞いて、私たちの教育方針が間違っているのではないかと不安になりました。
この状況を何とかすべく、私は夫ともう一度真剣に話し合うことを試みています。
彼の懸念を理解しつつ、私の思いをどうにかして伝えたいのですが、毎回感情的になってしまい、うまくコミュニケーションが取れないのです。
今後のことを考えると本当に辛く、ますますイライラが募ってしまいます。