最近、夫が会社を退職してからの生活が思っていた以上に厳しくなっています。
もともと夫は忙しい仕事をしていたので、私たちの生活はある程度ルーチン化されていました。
しかし今、彼が家にいる時間が増えたことで、昼夜逆転の生活が始まってしまったのです。
夜遅くまで起きているのは彼の習慣で、私もその影響を受けてしまっています。
朝は寝坊してしまい、昼過ぎにやっと起きるという日々が続いています。
最近はSNSを開くたびに、友人たちが充実した生活を送っている様子を見て、ますます劣等感に苛まれています。
友人は結婚して子どもを育てながらも、仕事を続けていたり、自分の趣味に時間を使ったりしているのに、私は何をしているのだろうと考えると胸が苦しくなります。
特に、友人の投稿で自分だけが取り残されているような感覚を覚え、詰まる思いでいっぱいです。
夫との関係も微妙です。
彼は退職後、家庭に居ることの喜びを感じているようですが、私はその反面、彼が家にいることで自分の生活リズムが崩れているのではないかと不安になります。
彼は私が働いている間、家事を手伝ってくれると申し出てくれたものの、私自身が自分のペースで生活したいと思っているため、何だか申し訳ない気持ちも生まれています。
夫には悪いと思いつつも、自由な時間を欲している自分がいるのです。
こうした状況に対して、私は少しずつ行動を起こしています。
朝に起きる時間を決めてアラームをかけ、意識的に早起きを心がけています。
それでも夫が寝ている間に一人で朝食を取るのは、孤独感を感じてしまうこともあります。
友人たちと電話やメッセージで話すことで、自分を保とうとするのですが、やはりSNSでの比較が頭をよぎると不安が募ります。
周囲の反応も気になります。
私の両親は、夫が家にいることを心配していて、何度かあなたたち大丈夫?と問われました。
そのたびに、私は大丈夫と答えますが、心の中では本当にそうなのか自問自答しています。
夫の家族との関係も微妙な状態です。