最近、友人の再婚話を聞いて、心の中でいろいろな感情が渦巻いています。
彼女の結婚式の準備を手伝うことになり、何度も彼女の家に通っています。
場所は彼女の実家で、広いリビングには結婚式のために選ばれたカラフルな布や飾りが散らばっていて、まるで夢のような空間です。
でも、その美しさの裏には、彼女のストレスやプレッシャーが隠れていることを知っています。
彼女が自分の結婚式について話すとき、私は嬉しい気持ちになる一方で、どこか不安を感じてしまいます。
彼女が自分の理想を語るたびに、私の心の奥にある自分はどうなのだろうという疑問が湧き上がります。
30歳になり、周りの友人たちが次々と結婚や子育てをしている中で、私だけがその波に乗れていないことを実感しています。
特に気になるのは、彼女が家事の分担について話すときです。
彼女は新郎との家事分担が不平等だと感じていると打ち明けてきました。
彼女の言葉を聞くと、私も将来のパートナーとの関係がどうなるのか、不安が募ります。
もしも結婚しても家事を一方的に負担することになるのではないか、私の理想とする関係が築けるのか、心配になってしまうのです。
周囲の友人たちも、すでに結婚している人たちやこれから結婚を考えている人が増えていて、そういった話題が多くなると、私の心はますます焦りを感じます。
友人たちの幸せそうな姿を見る一方で、私も同じような幸せを手に入れられるのか、突きつけられている気がします。
私自身、何か行動を起こそうと考えています。
最近、婚活イベントに参加してみたものの、なかなか理想の相手に出会えず、余計に気持ちが沈んでしまうこともあります。
周りの友人たちは焦らずにと言ってくれるけれど、その言葉が逆にプレッシャーになってしまっているのかもしれません。
私の心の中では、友人の幸せと自分の不安が交錯し、どちらも手放せない状態です。