最近、私は不妊治療を受けることになり、毎週病院の待合室で何時間も待たされる日々が続いています。
待合室には、同じような境遇の人たちがいて、時には静かな空気が流れることもあれば、他の人たちの会話が耳に入ってくることもあります。
そんなある日、隣に座っていた女性が私に向かってもう諦めたら?と言った瞬間、心がざわつきました。
彼女は私よりも少し年上で、私の表情から何かを感じ取ったのかもしれませんが、その言葉はただの悪意ではなく、彼女なりの心配から出た言葉だと思うと、さらに胸が苦しくなりました。
私は27歳で、結婚を考えている彼がいます。
出会いは婚活アプリで、最初は楽しくやりとりをしていましたが、最近の私の不妊治療の進展のない状態が彼との関係にも影を落としています。
彼は優しい人で、私を支えてくれていますが、彼の期待に応えられない日々が続くことで、次第に自分に自信が持てなくなってきています。
友人たちが次々と結婚する中、私は私はこのままでいいのかなと自問自答することが多く、焦りを感じることが増えました。
特に、友人の一人は最近妊娠を報告してくれて、その幸せそうな姿を見たとき、私の心にぽっかりと穴が空いたような感覚になりました。
私の周囲は、結婚や妊娠を祝福してくれる人が多いですが、それが逆に私を追い詰めることもあるんです。
家族も私の状況を心配してくれているものの、何も言わずに支えてくれることが多く、私自身はもっと具体的にどうすれば良いのか、方針が定まらないでいます。
治療は続けるべきなのか、時には諦めてしまうべきなのか。
そんな葛藤が頭の中でぐるぐると回っていて、どうしたら自分にとっての最善を選べるのかまったく分からないのです。
最近は、自分の気持ちを整理するためにカウンセリングを受けてみようと思い始めました。
友人から勧められたこともあって、少しずつ勇気を出してその一歩を踏み出せるかもしれません。