私は43歳の専業主婦です。
結婚して18年、二人の子どもを育てながら、最近は実家の親の介護も始まってきました。
毎日が忙しく、時折自分の時間を持つことができず、心が孤独に感じることが多いです。
特に夫が趣味に没頭しているとき、私は一人取り残されているような気持ちが強まります。
夫は週末になると友人たちとバンド活動に出かけ、夜遅くまで帰ってこないことが多いです。
私はその間、子どもたちの宿題を見たり、夕食を準備したり、親の様子を見に行ったりと、やるべきことがたくさんあります。
親は少しずつ認知症が進行しており、介護も心身ともに負担が大きいです。
子どもたちはまだ小学生で、彼らの世話をしながら親の介護もすることに、時折自分が何をしているのかわからなくなる瞬間があります。
一方で、夫が趣味に没頭している姿を見ると、私も何か自分のために時間を使いたいと思いながらも、そうすることに罪悪感を感じてしまいます。
子どもたちの世話や親の介護を放って、自分だけ楽しんでいるのではないかと、心が苦しくなるのです。
それでも、孤独感やストレスがたまり、時には夫に対して苛立ちを感じることもあります。
最近、離婚を考えることもあります。
正直に言うと、夫との関係が冷え切っているように感じるからです。
彼は自分の世界に入ってしまい、私の気持ちや状況を理解してくれないように思えます。
でも、子どもたちのことを思うと、その影響が心配で悩んでいます。
彼らが父親を失うことになるのではないか、また、私がそんな決断をしたことで彼らにどんな影響を与えるのか、考えるたびに胸が痛みます。
最近、友人にこのことを相談してみたことがありますが、彼女はあなたはもっと自分の時間を持つべきだと言ってくれました。
でも、その一方で子どもたちや親のことを考えたら、そんなことできないよねとも思ってしまいます。
周囲の人々は、家族が大切だと言いながらも、自分の幸せを追求することを忘れないでほしいと言いますが、そのバランスを取るのがとても難しいです。