最近、夫との関係に悩んでいます。
私たちは結婚して30年になりますが、今の私たちの生活はどこか冷めてしまったように感じています。
特にこの数年は、私の親の介護が本格化してきたことも影響しているのかもしれません。
親は二人とも高齢で、特に母は認知症が進行していて、私が週に何度も実家に通う必要があります。
そのため、仕事との両立も大変で、毎日が慌ただしいです。
そんな中、夫は私の親の介護について理解を示すことが少なく、むしろ自分の趣味や友人との時間を優先しているように感じます。
例えば、先日も週末に予定していた旅行があったのですが、夫は急にキャンセルして友人とのゴルフに行くと言い出しました。
私としては、旅行を通じて少しでも夫婦の絆を再構築したいと思っていたのに、彼の無関心さに心が折れそうになりました。
私の気持ちを伝えても、疲れているなら無理することはないと言われるだけで、心の内を理解してくれないように感じます。
この状況にどう対処すれば良いのか、毎日悩んでいます。
周囲の友人たちはあなたが大変なら、夫が助けてくれるべきよと言ってくれますが、実際にそうできていないのが現実です。
私自身も、夫に対して不満を持ちながらも、彼を責めるのが良いのかどうか悩んでいます。
夫も仕事で忙しいとは思うのですが、私の負担を理解してくれることを期待しているのです。
最近は、夫婦でのコミュニケーション方法を見直そうと、ディスカッションの時間を設けるようにしていますが、どうしてもお互いの思いをうまく伝えられないことが多いです。
私が介護や仕事で疲れ切っている日は、夫も気を遣って静かに過ごそうとするため、結局お互いに自分の思いを言えずじまいで終わってしまうのです。
この悪循環から抜け出すために、何か良い方法はないかと考えています。
旅行を通じて、少しでも私たちの関係を再生させたいと思っているのに、夫の無関心が私をますます孤独にさせています。
このままでは、ただの同居人になってしまうのではないかと不安でいっぱいです。