最近、親の介護と仕事の両立に苦しんでいる私は、ふとした瞬間に感じる孤独感に悩まされています。
私は30歳で、数年前から中堅の企業で働いていますが、ここ数ヶ月、母が急に体調を崩したことで、私の生活は一変しました。
仕事が終わった後や週末は、母の介護に時間を割かざるを得ず、心の余裕が次第に失われていくのを感じています。
そんな中、友人たちの最近の話題はもっぱら恋愛や結婚、そして離婚や再婚の話が多く、彼女たちの楽しそうな様子をSNSで見かけると、羨ましい気持ちと同時に焦りがこみ上げてきます。
特に先日、大学時代の友人が離婚することになった話を聞いたとき、その友人が私にもう一度恋愛したいけれど、今の状況では無理だと思うと語っていたのが印象的でした。
彼女は新しい出会いを求めて婚活を始めたようですが、自由な時間がない私にはその選択肢が目の前にありながら、手が届かないかのように感じられました。
週末に友人と会う時間もないので、彼女たちの話を聞くたびに、自分の人生がどんどん狭まっていく気がしてなりません。
さらに、仕事も忙しくなり、上司からはプロジェクトのリーダーを任されることになりました。
もちろん、やりがいを感じていますが、母の介護と仕事の両立がますます難しくなってきて、ストレスが溜まる一方です。
気づけば、夜中に不妊治療の情報を検索しながら、将来のことを考えると涙が出てきて、どうしようもない気持ちに襲われています。
周りの友人たちが子どもを持ち始める中、自分はこのまま一人で親の面倒を見続けざるを得ないのかと、自問自答の日々です。
家族からは、私が介護をするのは当然だという意識が強く、特に父はお前がいなければ母はどうなるんだと言いますが、自分自身の人生も大切にしたいという気持ちが心の中で渦巻いています。
友人たちからは少し自分の時間を作れば?と言われても、実際にはその時間をどうやって捻出すればいいのか分かりません。