最近、仕事と介護の両立に悩む毎日を送っています。
私の母は高齢で認知症の初期症状が見られ、日中はフルタイムで働く私がどうしても家を空けられないため、親族や友人に手を借りながらなんとか生活を維持しています。
母の世話をしながらも、仕事のストレスが重なり、心が疲弊しているのを感じます。
そして、そんな中で出会った彼に対しても、未来に対する不安を抱えています。
彼とは、週末の少ない休みを利用して出かけたカフェで知り合いました。
彼も同じように仕事に追われている忙しい大人ですが、私の母の介護についても理解を示してくれました。
彼との会話は楽しく、私にとって心の支えとなりました。
しかし、週明けになると、また仕事や介護の現実に直面し、彼との未来を描く余裕が持てません。
今の生活の中で、彼との関係をどう育てていけばいいのか悩んでいます。
家に帰ると、家事が待っています。
料理や掃除、母のケアに追われ、時には一日中働いて帰宅することもあります。
私の夫はいますが、実際には家事の分担が不平等で、彼はほとんど何も手伝ってくれません。
疲れ果てた私を見て、彼は頑張っているよねと声をかけてくれるものの、実際の負担は私にのしかかっています。
そんな状況で、彼との将来を考えると私には本当に彼を支える余裕があるのかと自問自答する日々です。
友人たちにこの状況を話すと、自分の時間も大切にしないとねと言われますが、彼らは私の事情を完全には理解していないように思えます。
特に独身の友人たちは、自由に時間を使えることが当たり前になっており、私の苦労を共有することが難しいと感じています。
彼らのアドバイスは一見優しさに満ちていますが、実際には孤独感を増すだけです。
私の心の中には、介護や仕事だけではなく、私自身の幸せについても考えなければならないというジレンマがあります。