私は49歳の主婦で、子育てを終えた今、夫との関係について悩んでいます。
子どもたちが独立し、家の中は静かになりました。
それは一見、自由な時間が増えたように思えましたが、実際には夫との会話がほとんどなくなってしまい、孤独感を強く感じる日々が続いています。
毎晩食事を共にしますが、それぞれがスマートフォンを見たり、テレビを見たりするだけで、あまり言葉を交わしません。
以前は、食卓を囲みながら笑い合ったり、旅行の計画を立てたりしていたのに、その楽しみが消えてしまったのです。
夫は数年前に定年を迎え、今は週に数回のパートの仕事をしています。
彼は手先が器用で、趣味の木工やガーデニングに没頭していますが、私とは対照的に、彼の新しい生活に対する期待が高まっているようです。
私自身は、夫の定年後の生活に対して不安を感じています。
彼がどのように時間を過ごし、どんな人間関係を築いていくのか、私との関係がどうなるのか、考えると胸が苦しくなります。
これまでのようにお互いの気持ちを理解し合えるのか、それともこのまま距離ができてしまうのか、想像すると不安でいっぱいです。
最近、夫と一緒に出かけようと提案しましたが、彼はあまり乗り気ではなく、結局、家で過ごすことになりました。
その時、彼の目にどこか冷たさを感じ、私の中で何かが壊れてしまったような感覚がありました。
私は、夫が変わってしまったのか、私が変わってしまったのか、自分自身に問いかけ続けています。
友人たちにはこのことを話せませんでした。
彼女たちは皆、自分の家族とのつながりを強く感じているようで、私だけが孤独に感じることが恥ずかしいと思ってしまいます。
一度、夫に私たち、もっと話をしようよと言ってみましたが、彼は忙しいんだから、落ち着いてから考えようと返答され、私の気持ちがスルーされてしまったような気がしました。
このままの関係が続くのか、それとも何かアクションを起こすべきか、私はどうしたらいいのかわからずにいます。