私は39歳の女性で、最近夫の無関心に悩まされています。
子どもが二人いて、長男は小学生、次女は幼稚園に通っています。
毎日の忙しさの中で、子育てと仕事の両立に追われ、時には自分の時間を持つことすら難しい状況です。
特に出産後の数年間は、育児や家事に全力を注いでいましたが、夫との関係が次第に希薄になっているのを感じています。
ある日、職場の同僚から夫が同じ部署の女性と親しげにしているのを見たという話を聞きました。
その瞬間、心臓が締め付けられる思いでした。
私たちは結婚してから15年が経ち、家庭を築いてきましたが、最近は夫が仕事に夢中になり、家に帰ると無口で、私や子どもたちに対する関心が薄れているように感じます。
子どもたちの成長を共に喜ぶことも少なくなり、彼が家にいる時間はいつもスマホをいじっているか、疲れた顔をして寝ているかのどちらかです。
このままでは夫婦としての絆がどんどん薄れていくのではないかと、不安でたまりません。
私がこの問題をどうにかしたいと感じるようになったのは、長男の学校行事でのことでした。
夫に参加をお願いしましたが、仕事があるから無理と断られました。
そんな時、長男がパパは来なくてもいいよと言ったことが胸に刺さりました。
子どもたちが父親の存在に無関心になってしまうのではないかという恐れが募ります。
周囲の友人たちに相談すると、あなたは頑張ってる。
もっと自分のことを大切にしたら?と言われますが、そう簡単に割り切れるものではありません。
私も自分のキャリアを大切にしたいと思っているし、子どもを育てることにも全力を尽くしています。
でも、夫との関係がこのまま冷え切ってしまったら、私の努力が無駄になってしまうのではないかと心配です。
最近、少しずつですが夫との会話を増やす努力をしています。
夕食の時に子どもたちの話題だけでなく、私の仕事のことや最近の出来事を話すようにしています。
それでも、彼は時折目を合わせてくれますが、心の中で何を考えているのか分かりません。