最近、私は夫にもう一人で家事は嫌と伝えました。
結婚してから3年が経つのですが、私の中で溜まってきた不満が一気に噴き出してしまったのです。
夫は優しい人で、仕事も忙しくて大変だということは理解しています。
彼の帰りは遅く、週末もたまに仕事が入ることがあり、私一人で家事をこなす日々が続いていました。
それがどんどん私の心に負担をかけ、ついには言わずにはいられなくなったのです。
具体的には、月曜日から金曜日までの夜、私は仕事が終わってから夕食の準備や掃除、洗濯をしていました。
特に金曜日の夜は、週末にリフレッシュしたい気持ちが強いのに、家事に追われることでストレスを感じていました。
そんなある日、リビングで一人、夫の好きな料理を作るために材料を揃えていると、無性に悲しくなってきました。
彼が帰ってきたときには、笑顔で迎えたいのに、いつも疲れ切った顔をしている自分がいることに気づいたのです。
家事を分担することを求めるのは、私がわがままなのかもしれないという不安が心に渦巻きました。
友人たちに相談したところ、同じような悩みを持つ人が多いことに気が楽になりましたが、やはりパートナーシップとは何なのか、改めて考えさせられました。
友人はあなたの気持ちを伝えることが大事だよと励ましてくれましたが、実際にその後の反応が怖くて仕方ありませんでした。
夫に提案する際、どのように言えば彼を責めることなく、自分の気持ちを理解してもらえるのかと考えました。
結局、私は家事を分担しようとお願いしてみました。
夫は驚いた顔をしていましたが、何とか理解を示してくれました。
しかし、彼の中での家事=私の役割という概念を変えるのは簡単ではないと感じています。
この状況が続く中、私の心の中には葛藤が続いています。
家事を分担できるように努力してほしい一方で、私自身が彼を支えたい気持ちも強くあります。
とはいえ、私も人間で限界があることを認めざるを得ません。