最近、夫との関係が冷え込んでいることに悩んでいます。
子育てが一段落し、子どもたちも独立して自分の生活を持つようになりました。
最初は新しい生活に喜びを感じていたのですが、ふとした瞬間に夫との距離を感じるようになりました。
たとえば、彼と一緒に夕食を取ることが減り、会話も以前のように弾まなくなったのです。
私たちは同じ屋根の下にいるのに、まるで他人のように感じることがあります。
特に先日、夫の母親に会ったときのことが心に残っています。
彼女は私に向かって、あなたには無理だと言い放ちました。
私の心の中に不安が広がりました。
彼女の言葉は、私自身の自信を揺るがすものでした。
私も自分自身に向かって、これからどうやってこの状況を乗り越えればいいのだろうと問い続けています。
彼女が求める理想の嫁像には、私が到底到達できないと思い込んでしまい、ますます心が重くなるのです。
そんな中、私たちの老後の資金についても不安がつきまといます。
夫は年金制度が不安定だと口にすることが多く、私もそれに同調してしまいます。
この先、私たちがどのように生活を支えていくのか、具体的なプランを立てなければならないことはわかっています。
しかし、話し合うたびに意見が食い違い、結局何も解決できないまま時間が過ぎてしまうのが現状です。
周囲の友人たちは大丈夫、時間が解決してくれるよと言いますが、実際には時間が私たちを遠ざけていくのではないかと心配になります。
子どもたちが自立したことで、私たちの存在意義が薄れてしまったのではないかという思いもあり、孤独感に苛まれる日々です。
私自身、何か行動を起こさなければと思うものの、何から手をつけていいのかわからずにいます。
このままではいけないと感じつつも、具体的にどうすればいいのか見えないのが辛いです。
夫との関係を修復し、将来に対する不安を取り除くための具体的なステップを踏んでいきたいのですが、勇気が出ずにいます。