私は52歳の女性です。
定年を迎えた夫と二人三脚で歩んできたはずの人生が、最近ではまるで別々の道を歩んでいるかのように感じています。
私たちは長い間一緒に過ごしてきましたが、いつからか会話は減り、日常の中での温もりや絆が薄れてしまったと感じるのです。
特に、夕食を共にする時間はただの食事になってしまい、それぞれのスマートフォンを見つめるだけの静かな時間が流れています。
何かを共有すること、感情を分かち合うことが少なくなり、孤独感が増してきました。
最近、私はこのままの生活が続いてもいいのか自問自答しています。
熟年離婚を考えることもありますが、踏み切れない自分がいます。
夫は仕事一筋で、退職後も家にいることに慣れず、私の存在をあまり意識していないように見えます。
家事を分担することも減り、私が全てをこなすことに苛立ちを覚えることが多くなりました。
友人たちに相談することもありますが、彼女たちも同じような悩みを抱えていることが多く、なかなか解決策を見つけられないのが現状です。
私には娘が一人います。
彼女は大学生で、最近は自分の将来に夢中になっています。
彼女に心配をかけたくなくて、私の気持ちをあまり話せませんが、時々彼女の幸せそうな姿を見ると、私も幸せになりたいと思う反面、今の状況がこのままでいいのか不安になります。
友人たちと話していると、再婚についての話が出てくることがありますが、果たして今の私にそれができるのかと考えると、道は遠いように感じます。
この数ヶ月間、私なりに行動を起こしてみました。
絆を再構築するために、少しずつ夫に話しかけるようにしています。
時には一緒に散歩に出かけることも提案しましたが、彼は疲れているからと断ることが多く、徐々に心が折れそうになっています。
そんな中でも、私は彼との関係を修復したいと思う気持ちと、もう一度自分を見つめ直し、新しい人生を歩みたいという気持ちの間で揺れ動いています。