私は41歳の主婦で、最近ふと思うことが多くなりました。
毎日が子どもの学校の送迎、母の介護、そして家事に追われる日々で、自分の時間が全く持てないのです。
特に母が要介護状態になってからは、ますます私の生活は彼女の介護中心に回ってしまい、心に余裕が持てなくなりました。
私には夫がいるのですが、私たちの関係もなんだかマンネリ化してしまっています。
セックスレスが続き、互いに話すことも減ってしまいました。
何かを変えたいと思っても、どこから手を付けていいのか分からなくて、ただ焦燥感が募るばかりです。
例えば、朝は子どもを学校に送り出すために早起きが必要で、母の様子を見た後に出勤する夫とすれ違いのような生活が続いています。
夜は子どもが寝た後に母の介護をしながら、夫は自分の趣味に没頭している姿を見ていると、私だけがこの状況を抱えているように感じてしまいます。
友人たちと話すと、みんなそれぞれの生活に忙しく、私の悩みを理解してくれる人は少ないのが現実です。
私なりに、時々は夫に話しかけてみるのですが、彼も疲れているのか簡単な返事ばかりで、心の距離を感じます。
このままではいけないと思い、休日には少しだけでも二人で出かけようと提案してみたものの、母の介護のことが頭から離れず、結局計画が立ちません。
自分の気持ちを優先することに罪悪感を抱き、介護や家事を優先することが常になってしまっています。
周囲の人々の反応も気になります。
母の介護をしていることは理解してもらえるのですが、私がもっと自分の時間を持ちたいということは、なかなか言い出せません。
友人たちが楽しそうに恋愛の話をしている時、私はただ聞いているだけで、自分にはそのような余裕がないことに悲しさを感じます。
このような状況で、私はどのように自分自身を取り戻し、夫との関係を改善し、母の介護にもしっかり向き合いながら、少しでも恋愛や自分の時間を持つことができるのか悩んでいます。
どうかアドバイスをいただけないでしょうか。