星の窓メディア

迷った心に、占いの灯りを。

自分を大切にする時間が持てずに心が疲れています

疲れたママ 家事負担 夫婦コミュニケーション 自分時間確保 育児ストレス
相談者:女性 / 37歳

自分の時間が全く持てず心が疲れていると感じています。

37歳になり、子どもが二人いる母親として毎日を忙しく過ごしています。

特に、朝は保育園に子どもを送り出すために早起きし、朝食を作り、身支度を整え、やっとの思いで家を出るのが常です。

仕事を終えて帰宅すると、家事に追われ、子どもたちを寝かせる頃にはぐったり。

夫は仕事が忙しいせいか、家事や育児にはほとんど協力してくれず、私が一人ですべてを抱え込んでいる状態です。



このままだと、私の心が持たない気がしています。

先週末、子どもたちが遊んでいるリビングで、ふと夫に「もう少し手伝ってくれない?」と頼んだ時、彼の無関心な返事に胸が締め付けられる思いでした。

彼は「忙しいから仕方ない」と言うけれど、私だって毎日忙しいのに。

不満が膨らんでいき、爆発しそうな自分がいます。

周りの友人たちが次々と結婚や出産の報告をしているのを見て、自分の状況と比較して焦りが募ります。

アドバイザー
恋愛コンシェルジュのアドバイス

あなたの相談内容を読み、心から共感しました。

37歳で二人のお子さんを育てながら、日々の忙しさに追われ、自分の時間が全く持てないという状況、本当に大変ですよね。

特に、朝の忙しさや帰宅後の家事に追われる日々が続く中で、自分の気持ちをどうにか保とうとしているあなたの努力には、心から敬意を表します。



具体的に、夫に助けを求めた時の無関心な返事に対して感じた胸の痛み、その気持ちはよくわかります。

あなたが「もう少し手伝ってくれない?」と頼んだ時、あなたには助けが必要だったのに、夫の言葉はまるでその気持ちを無視しているかのように感じたのですね。

それは、あなたの心が持たないと感じる原因の一つだと思います。



ここで少し現実を直視することも大切かもしれません。

夫が忙しい中での責任感やストレスも理解できますが、あなたの心の声も大事です。

お互いの状況を理解し合うためには、冷静に話し合う時間を設けることが重要です。

カテゴリ